新しい風〜新ウィーン楽派

新ウィーン楽派

印象派の登場により調の概念はますます薄くなり ブゾーニやスクリャービン、シマノフスキによって調のルール を全く用いない「無調」の一歩手前 まで押し寄せます。特にスクリャービンの後期作品では 神秘和音を考案し,不思議な雰囲気を出してます。

原始音楽と時を同じくしてシェーンベルグによって無調音楽が生まれました。 かれは全く調(短調、長調)を無視した音楽を作ったのです。しかしながら全く規則性がないまま感覚のみで 調のない曲を作るのは難しく,歌を伴ったり短い曲が多かったのです。曲調は不安定で時にヒステリック的であることもあります。
試行錯誤の上,シェーンベルクは調がなくても曲が できる規則を発見しました。 これが「12音音楽」(ドデカフォニー)です。セリー(後述)を複雑な操作をすることで曲を形成します。

彼は「12音音楽によってあと100年はドイツ音楽が 世界をリードするだろう」といいました。 この技法は今日の現代音楽に強い影響を与えています。 代表的な作曲家はシェーンベルグベルク ヴェーベルンがいます。この3人を通称「新ウィーン楽派」と呼びます。とりわけヴェーベルンは厳格な セリー技法に従った緊迫感のある音楽を作った ことで注目されることになります。彼は音色までも 秩序だって曲を作ることになります。(音色旋律)


ところでセリーとは何?:

1オクターブには12個の音があります。 そこでこの12個の音をある順番に 並べましょう。ただし同じ音が2回出現するのは ダメです。この並びをセリーと言います。ちなみに セリーを作る際にベルクは調性を意識し, ヴェーンベルンは 対称性などの細かい規則を重視してます。

ではセリーの例を書いてみます。

12の異なる音が一回づつ現れていることが わかりますね?

ではこのセリーを元にどのように曲を作ればいいのでしょうか?それにはこのセリーをいろいろと加工すればよいのです。ではその加工の仕方を説明します。

セリーは4つの進行法があります。
1)順行:セリー通り弾くこと 

先ほどの楽譜の通りに演奏することです

2)逆行:セリーを逆の順番から弾くこと

3)反行:セリーをある音を対称にしたものに変換したものを演奏

図では「ソ」の音を基準に対称変換を行っています。 対称変換とは「鏡」のように音の位置をずらすことです。

4)反逆行:反行したセリーを逆順番に弾くこと

バロック音楽を知っている人ならこれがフーガの 技法であることに気がつくはずです。実際,12音音楽 はフーガの一種と考えられます。なお、 セリー全体の音を上下にシフトすることや順番の置換ができるので 多様な音楽が生まれます。12音音楽及びトータルセリー (後述)の音楽は楽譜がある方が楽しめるでしょう。 時間があったらその曲が どのようなセリーになっているか 考えて下さいね。

 これは必聴!

無調
 

12音音楽



音色旋律

先駆者たち

曲の作風があまりにも革新的なため、その当時はあまりみとめられなかった 人がいます。たとえば ヴァーレーズ は「音階」の概念を捨て、リズムだけ で構成する曲をつくり出しました。また アイヴスはストランヴィンスキー より先にに複調、ポリフォニー(複音楽) を採り入れた人です。 カウエルは肘や木片を使ってその範囲にある音をすべて 演奏するクラスター技法を確立しました。彼はピアノ の弦をはじく内部奏法を生みだし、彼の弟子のケージ に強い影響を与えます。パーチは通常と 調律(平均律)とは異なる方法で楽器を調律し 話題を呼びました。なおこれら人々は戦後再評価されることになります。

またイタリアのルッソロによる未来派も1920年代に 活発になります。これは都市の騒音や当時の最新技術 賛美し,音楽に取り入れる手法でしたがまもなく急速に 収束します。なお、未来派は美術にも影響を残し スピード感あふれる作品を数多く残しております。

 これは必聴!