プロコフィエフ(1891-1953)
プロコフィエフは ピアニストとしても有名である。そのため ピアノ作品を数多く残している。ロシアから亡命 する際、日本に滞在した。そのため日本民謡を 素材にした曲が存在する。

ホロヴィッツ:超絶技巧名演集

20世紀を代表する技巧派ピアニストとしてまず第一に挙げられる人と言えば 間違いなくホロヴィッツという人が多いだろう。生前、ラフマニノフを始め数々の 作曲家とも親交があり、その当時の現代音楽を積極的に演奏をしていたことも 高い評価を得ている。私は古い録音はあまり好きでないのだが、それでもCD から聞こえる彼の演奏は臨場感があり且つダイナミック...まさしく天才というにふさわしい。 このアルバムはそんな彼の近現代曲における代表的な録音がまとめて収録されて いる。

では収録曲の紹介に移ろう。まず聞いて欲しいのはラフマニノフのピアノ協奏曲第三番。艶があり優美な二番に比べ、三番は超絶技巧の連続だがそれをさらりと弾いてしまうホロヴィッツはやはり凄い。アシュケナージュの録音も有名だが、ホロヴィッツの場合は音の粒が揃っており、それが早いパッセージでも全て分解されて聞くことが点で一歩上であると思われる。

そしてなんといっても私の「イチ押し」はプロコフィエフのピアノソナタ第7番 「戦争ソナタ」。ホロヴィッツはこの曲をアメリカ初演したことでも知られている。 これは20世紀を代表するソナタであり是非一回は聞いて欲しい曲で ある。曲は調性がかなり希薄で、ほとんど無調と言える部分も多い。例えば第2楽章は、 無調の中を音がさまよう姿が悲しげで、ロマンティックでさえある。 だが、一番聞いて欲しいのはやはり第三楽章「プレチピタート」。7拍子と 特異な拍子で曲は構成されおり、激しい躍動感がある。 フィナーレに行くにつれ音量が増加し、音の跳躍や不況和音の響きも激しくなり、 暴走状態に突入する。ちなみにライブであると、演奏者が 渾身の力を込めてピアノを打鍵する様子が見えて迫力満点である。 アルゲリッチの「コンセントヘボウ=ライブ」にも同曲が収められているのだが、 躍動感ではホロヴィッツが一枚上手である。

他にも「弦楽のアダージョ」で有名なバーバーの意欲的な作品であるピアノソナタ、 ムソルグスキーの「展覧会の絵」をホロヴィッツ自身が超絶技巧にアレンジして 大反響を呼んだ録音など、ホロヴィッツの真髄を堪能するには最適な一枚である。


Back